2024年に入り2回目の資産公開です。
2024年8月5日に日経平均株価が「ブラックマンデー」を超える過去最大の4451円の下げ幅となり、さらに翌6日に過去最大の上げ幅となる3,217円を記録した歴史的な瞬間に立ち会えたことは良い経験と思いました。
今年から投資を新NISAで始めた方の多くは下落幅の大きさに驚かれたと思います。そして、マイナスになったため売却をした人も多いようですが、投資は長期投資なので一時的な損で売る選択は良くないと考えます。
私は下落した日は買い増しするチャンスとして約5万円ほど高配当株を分散して購入しました。更に下落していったら、少しずつ買い増しをしていく予定でしたが、すぐに戻りつつあり2番底がこないまま終わりそうな感じできていますね。
円安も植田さんに発言で円高方面となり145円前後で推移していますね。
8月末での私の自己紹介は下記になります。
◆資産運用経歴:6年8ヵ月(積立NISAが始まった2018年1月から投資開始)
◆総資産運用額:約1,700万円
◆私の年収:340万円程度(転職後) + 副業、嫁の年収:300万程度(時短勤務でなくなったので上がるはず)
◆家族:夫婦共働き(私40歳、嫁37歳)、長女(8歳)、次女(5歳)、長男(2歳)
・2024年3~8月の株式相場で感じたこと、新規投資銘柄
・2024年8月29日時点での資産変動
・我が家の資産運用している銘柄や投資先を紹介
・今後の投資に関して
					2024年3月~8月の間で感じたこと
今年に入って7月までは日経平均は絶好調で7月11日は過去の歴史(バブル)を塗り替える4万2224円を記録しました。
7月末には植田総裁の会見で追加の利上げが話題になり、米国の失業率が悪化したのもあり米国が利下げで日本が利上げとなるということで円高に一気に進み150円後半から140円台に。
円高、円安はそれぞれメリットデメリットがありますが急激な展開は付いていけないですね(;’∀’)
8月には歴代最大の下落幅、上げ幅となったり先行き不安な展開でしたが、株価の変動に振り回されましたね。ただ平穏で右肩上がりも良いですが、時にはこういった下落を経験すると刺激になります(笑)
私はというと、この大きく下落したタイミングで特定口座で購入していて利益が少ない分を一部売却して新NISA口座で買いなおし、追加投資もしていました。
新規で購入した銘柄を紹介(2024年3~8月)
ヤマハ発動機(7272)
売上の大半は海外ということで、8月の株価が下落した際に円高もありダブルパンチで大きく下落したため、1株ずつではなく5、10、20株と段階的に他銘柄よりも1株の株価が安いというのもあり多めに購入し現在は45株となっています。
ヤマハ発動機は高配当銘柄であり、バイクで有名な企業ですね。
8月23日に株式売り出し、トヨタ・ヤマハ・三井住友海上が売却のニュースが発表され少し下落したので買い増しし100株までは保有したいと考えています!
セントケア・ホールディングス(2374)
福祉企業で介護サービスを全国展開している企業です。
私自身が介護職なので、高配当銘柄でもあり介護サービスの企業は気になりまだ2株だけですが株価変動を見ていきたいと思い投資してみました。
介護サービスで上場している企業は地元で1つありますが、評判は余りよくなく投資する魅力は感じません。またこの事業をメインで始めた会社も少なく、不動産事業など他の業種を主とし新たに介護事業に参入する企業も多いです。
大手のニチイも今は上場廃止なっていますし施設系では全国で有名な企業は今はない気がします。
そのため、将来的に全国展開の可能性がある企業は魅力的と感じておりこの銘柄は数が多くはないですが九州にも介護サービスを展開しているので期待しています。
介護事業は施設系やデイなど運営系よりも、パラマウントベッドのような介護事業を行う中で必ず必要な福祉用具でシェアを確保している企業が安定していて強いなと思いパラマウントベッドを優先して投資をしてきました。コロナ時は施設でクラスターが発生したら新規の受け入れを止めたり、入院して戻ってこれない方がでたりと安定した運営は難しいものがあります。
コマツ(6301)
コマツは総合機械メーカーで海外比率も高くグローバルに稼いでいる企業です。
有名な高配当銘柄として昔から人気で、ずっと欲しい銘柄でしたが株価が高く少額投資の私にはなかなか少しずつ買う機会がなく今回8月に下落したタイミングで数株だけですが購入してみました。
株価がほぼ戻ってしまったので買い増ししにくいですが、また下落が来れば大きく買い増しをしていきたいと考えています。
本田技研工業(7267)
企業名だとピンとこない方がいるかもしれませんが、車で有名なホンダですね。
ヤマハ発動機と同じで8月5日の暴落時に購入した銘柄です。PBRは0.6倍と低く配当利回りは4%超えているのが魅力です。
自動車関連銘柄はトヨタも持っていないので、少しは保有しておきたいと思い手を出してみました。
2024年の新NISAでの投資状況
2024年から新NISAが始まり、8月の悪魔的な下落がありましたが、これも投資ではよくあることです。
1月1日の東北地震、8月5日の過去一の暴落幅と人生の中でも忘れられない1年になるのは確定ですね。
新NISAはつみたて投資枠と成長投資枠とあり、つみたて投資枠は最大120万までということで資金がある方は毎月10万で設定される方が多いですが私にはそんな資金力はありませんので、現在は下記の設定で毎月5万円をしています。(嫁もeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)に2万円積立設定しています)
- eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー):40,000円
 
- 大和-iFreeNEXT FANG+インデックス:10,000円
◆私:毎月7万3千円~
- SBI証券(新NISA、iDeco) 50,000円 + 23,000円
- SBI証券(新NISAの成長投資枠で日本の高配当株) 不定期ですが平均月2~5万
- トレカ投資 不定期(趣味の領域で楽しみつつしてます)
◆嫁:毎月20,000円
・楽天証券(新NISA) 20,000円
 
ぽよりん
投資額にそんな回して家計は大丈夫か心配だよ?
 
ひろ
子供がまだ小学生の間は共働きというのもあり家計が赤字はならないと考えているよ。
本当はつみたて投資枠は上限の10万円に上げたい。。
 
 
2024年8月末時点での資産変動(3月末と比較)

 
3月末と比較すると順調に増えており、現金は親から税金のかからない範囲で100万円を相続。
NISA&高配当株は成長投資枠で個別株に力を入れていたので上昇しています。
楽天証券の特定口座は楽天市場の楽天SPUの条件を達成するために取引を行っているのでタイミングによって変動してきます。
8月より7月の方が資産は多く後少しで1,800万ということろまで来ていたのですが、下落してしまいました。
 
2024年8月29日の資産総額の円グラフと毎月の投資金額

我が家では、マネーフォワードで資産推移の確認をしています。
資産管理で使用している証券口座などは下記の通りです。
- 証券口座:主にSBI証券、楽天証券
- 節税サービス:NISA(夫婦)、iDeco(私)、住宅ローン控除、ふるさと納税
- 家計と資産管理:マネーフォワード(有料版)※楽天市場のSPU上げもあり使用している
- 主銀行:住信SBIネット銀行、楽天銀行
ひろ
メインはSBI証券と住信SBIネット銀行を利用しています!
 
今から始める方は証券口座はポイントサイトを経由して開設すると条件はありますが、ポイントを約1万程度獲得できますのでポイントサイトを経由し開設されてください。
※ポイントサイト経由せず証券口座を作るのは損です。時期によってポイント案件がない時もあります。
私のお薦めのポイントサイトはハピタスです。良ければ下記から登録してくれたら嬉しいです。

【SBI証券】投資している銘柄と資産推移
下記の表の上4つは新NISAの枠で、以降は積立NISAで投資していた銘柄の推移になります。
| SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) | 71,550 | 11,303 | 11,263 | 80,586円 | -286円 | -0.35% | 
| SBI-SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) | 67,853 | 10,359 | 10,211 | 69,284円 | -1004円 | -0.01% | 
| 三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 71,222 | 22,465 | 23,546 | 167,699円 | 7,699円 | 4.81% | 
| 大和-iFreeNEXT FANG+インデックス | 8,491 | 47,109 | 50,735 | 43,079円 | 3,079円 | 7.70% | 
| 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 604,479 | 13,913 | 27,854 | 1,683,715円 | 842,704円 | 100.20% | 
| 三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 364,018 | 13,983 | 23,546 | 857,116円 | 348,110円 | 68.39% | 
| 三菱UFJ-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 90,707 | 9,812 | 15,124 | 137,185円 | 48,184円 | 54.14% | 
| SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 325,648 | 14,464 | 25,474 | 829,555円 | 358,538円 | 76.12% | 
| 楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 160,089 | 10,120 | 22,629 | 362,265円 | 200,255円 | 123.61% | 
| 楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド | 212,887 | 10,804 | 28,277 | 601,980円 | 371,977円 | 161.73% | 
 
【SBI証券】高配当株の個別銘柄
下記は2024年8月30日時点でSBI証券で保有している個別銘柄です。
|  | 
| 1928 | 積水ハウス | 8 | 2,613 | 3,749 | 29,992円 | 9,088円 | 43.47% | 
| 2685 | アダストリア | 2 | 1,606 | 3,595 | 7,190円 | 3,978円 | 123.85% | 
| 2914 | JT | 4 | 2,084 | 4,214 | 16,856円 | 8,520円 | 102.21% | 
| 4042 | 東ソー | 13 | 1,630 | 1,866 | 24,251円 | 3,062円 | 14.45% | 
| 4765 | SBIGアセットM | 100 | 463 | 615 | 61,500円 | 15,200円 | 32.83% | 
| 5020 | ENEOS | 53 | 457 | 778 | 41,244円 | 17,024円 | 70.28% | 
| 5214 | 日電硝 | 9 | 2,442 | 3,413 | 30,717円 | 8,739円 | 39.76% | 
| 7164 | 全国保証 | 8 | 4,810 | 5,921 | 47,368円 | 8,888円 | 23.10% | 
| 7751 | キヤノン | 2 | 2,558 | 5,039 | 10,078円 | 4,962円 | 96.99% | 
| 8001 | 伊藤忠 | 4 | 3,978 | 7,486 | 29,944円 | 14,032円 | 88.19% | 
| 8002 | 丸紅 | 7 | 908 | 2,430 | 17,010円 | 10,654円 | 167.62% | 
| 8031 | 三井物産 | 18 | 1,467 | 3,037 | 54,666円 | 28,260円 | 107.02% | 
| 8058 | 三菱商事 | 12 | 939 | 3,003 | 36,036円 | 24,768円 | 219.81% | 
| 8098 | 稲畑産 | 13 | 2,264 | 3,340 | 43,420円 | 13,988円 | 47.53% | 
| 8173 | 上新電 | 1 | 1,770 | 2,805 | 2,805円 | 1,035円 | 58.47% | 
| 8306 | 三菱UFJ | 20 | 619 | 1,513 | 30,250円 | 17,870円 | 144.35% | 
| 8316 | 三井住友 | 2 | 3,896 | 9,571 | 19,142円 | 11,350円 | 145.66% | 
| 8473 | SBI | 16 | 2,714 | 3,565 | 57,040円 | 13,616円 | 31.36% | 
| 8591 | オリックス | 100 | 1,842 | 3,615 | 361,500円 | 177,300円 | 96.25% | 
| 8593 | 三菱HCキャピタル | 33 | 740 | 1,043 | 34,419円 | 9,999円 | 40.95% | 
| 8697 | JPX | 4 | 1,870 | 3,363 | 13,452円 | 5,972円 | 79.84% | 
| 8698 | マネックスG | 100 | 705 | 669 | 66,900円 | -3,600円 | -5.11% | 
| 8766 | 東京海上 | 7 | 2,564 | 5,446 | 38,122円 | 20,174円 | 112.40% | 
| 8897 | ミラースHD | 14 | 337 | 513 | 7,182円 | 2,464円 | 52.23% | 
| 9252 | ラストワンマイル | 1 | 3,925 | 3,235 | 3,235円 | -690円 | -17.58% | 
| 9433 | KDDI | 15 | 3,388 | 4,964 | 74,460円 | 23,640円 | 46.52% | 
| 9831 | ヤマダHD | 20 | 390 | 451 | 9,024円 | 1,224円 | 15.69% | 
| 1605 | INPEX | 8 | 1,931 | 2,165 | 17,320円 | 1,872円 | 12.12% | 
| 2374 | セントケアHD | 2 | 751 | 768 | 1,536円 | 34円 | 2.26% | 
| 3003 | ヒューリック | 8 | 1,335 | 1,509 | 12,072円 | 1,392円 | 13.03% | 
| 3382 | 7&iHD | 100 | 1,870 | 2,118 | 211,750円 | 24,750円 | 13.24% | 
| 4005 | 住友化 | 40 | 301 | 414 | 16,568円 | 4,528円 | 37.61% | 
| 4042 | 東ソー | 9 | 1,853 | 1,866 | 16,789円 | 113円 | 0.67% | 
| 4063 | 信越化 | 2 | 5,739 | 6,444 | 12,888円 | 1,410円 | 12.28% | 
| 4208 | UBE | 14 | 2,564 | 2,641 | 36,967円 | 1,071円 | 2.98% | 
| 4385 | メルカリ | 6 | 1,739 | 2,276 | 13,653円 | 3,219円 | 30.85% | 
| 4927 | ポーラオルHD | 100 | 1,406 | 1,468 | 146,750円 | 6,150円 | 4.37% | 
| 5108 | ブリヂス | 2 | 5,055 | 5,650 | 11,300円 | 1,190円 | 11.77% | 
| 5869 | 早稲田学習研究会 | 36 | 1,069 | 1,054 | 37,944円 | -540円 | -1.40% | 
| 5911 | 横河ブHD | 18 | 2,670 | 2,692 | 48,456円 | 396円 | 0.82% | 
| 6301 | コマツ | 2 | 3,599 | 4,009 | 8,018円 | 820円 | 11.39% | 
| 6326 | クボタ | 2 | 2,169 | 2,050 | 4,100円 | -238円 | -5.49% | 
| 7267 | ホンダ | 20 | 1,542 | 1,583 | 31,660円 | 820円 | 2.66% | 
| 7272 | ヤマハ発 | 58 | 1,229 | 1,262 | 73,196円 | 1,914円 | 2.69% | 
| 7817 | パラベッド | 100 | 2,630 | 2,585 | 258,500円 | -4,500円 | -1.71% | 
| 7832 | バンダイナムコ | 1 | 3,054 | 3,149 | 3,149円 | 95円 | 3.11% | 
| 8002 | 丸紅 | 6 | 2,226 | 2,430 | 14,580円 | 1,224円 | 9.16% | 
| 8031 | 三井物産 | 7 | 3,197 | 3,037 | 21,259円 | -1,120円 | -5.00% | 
| 8058 | 三菱商事 | 12 | 3,220 | 3,003 | 36,036円 | -2,604円 | -6.74% | 
| 8098 | 稲畑産 | 3 | 3,052 | 3,340 | 10,020円 | 864円 | 9.44% | 
| 8304 | あおぞら | 5 | 2,183 | 2,673 | 13,365円 | 2,450円 | 22.45% | 
| 8306 | 三菱UFJ | 15 | 1,427 | 1,513 | 22,687円 | 1,283円 | 5.99% | 
| 8381 | 山陰合銀 | 22 | 1,334 | 1,299 | 28,578円 | -770円 | -2.62% | 
| 8418 | 山口FG | 3 | 1,470 | 1,691 | 5,073円 | 663円 | 15.03% | 
| 8473 | SBI | 3 | 3,078 | 3,565 | 10,695円 | 1,461円 | 15.82% | 
| 8593 | 三菱HCキャピタル | 20 | 981 | 1,043 | 20,860円 | 1,240円 | 6.32% | 
| 9143 | SGホールディングス | 2 | 1,457 | 1,586 | 3,171円 | 257円 | 8.82% | 
| 9275 | ナルミヤ | 100 | 1,273 | 1,273 | 127,300円 | 0円 | 0.00% | 
| 9432 | NTT | 300 | 154 | 158 | 47,370円 | 1,170円 | 2.53% | 
| 9433 | KDDI | 15 | 4,338 | 4,964 | 74,460円 | 9,390円 | 14.43% | 
| 9474 | ゼンリン | 9 | 895 | 885 | 7,965円 | -90円 | -1.12% | 
| SPYD | SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF | 2 | 40.56 | 42.44 | 12,536円 | 555円 | 4.64% | 
| BTI | ブリティッシュ アメリカン タバコ ADR | 9 | 30.76 | 34.92 | 46,419円 | 5,530円 | 13.52% | 
| MO | アルトリア グループ | 2 | 40.19 | 49.48 | 14,616円 | 2,744円 | 23.12% | 
| NVO | ノボノルディスク ADR | 1 | 141.75 | 130.12 | 19,218円 | -1,718円 | -8.20% | 
| T | AT&T | 6 | 16.88 | 19.19 | 17,006円 | 2,047円 | 13.68% | 
| VIG | バンガード 米国増配株式ETF | 3 | 178.57 | 183.03 | 81,100円 | 1,976円 | 2.50% | 
| VZ | ベライゾン コミュニケーションズ | 3 | 39.34 | 40.26 | 17,839円 | 408円 | 2.34% | 
| HDV | iシェアーズ コア米国高配当株 ETF | 4 | 113.55 | 117.68 | 68,381円 | 2,398円 | 3.63% | 
| 8058 | 三菱商事 | 21 | 2,241 | 3,011 | 63,231円 | 16,170円 | 34.36% | 
米国の高配当株にも少しずつですが投資しています。
円高になってきて150円台の時に20万円ほどチャンスと思いドルに替えたんですが、その後はご存じの通り140円台となり為替で損する結果となってしまいました(;^_^A
将来的には円安が続くと私は思っているので、ドルで配当金を受け取り保有しておくことに魅力を感じています。
また米国の方が配当金が多くタバコ銘柄のBTIやMOは約9~10%程度の配当金が貰えます。日本のJTは株価が上昇したのもあり昔は6%程度だったのに今は4%後半と高配当としての魅力が弱くなってしまいました。
【楽天証券】嫁の積立NISAの運用状況(嫁)
楽天証券は嫁の積立NISAで利用しており2020年5月から始めたので4年3ヵ月運用しています。
私のSBI証券でのつみたて投資枠を5万にしているため、嫁はつみたてNISAの時は3万でしたがお金の関係で2万円に変更。
- eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー):20,000円
投資銘柄は新しく登場してきた「楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」にも興味があり楽天証券でしか取り扱いがないため、嫁の口座で購入していくか迷い中であります。
 
| eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 170,020 | 12,940 | 16,415 | 279,088円 | 59,088円 | 26.86% | 
| eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 67,442 | 23,724 | 24,482 | 165,112円 | 5,111円 | 3.19% | 
| eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 649,349 | 15,708 | 24,482 | 1,589,736円 | 569,736円 | 55.86% | 
まとめ
前回4月のまとめ記事でも書きましたが、2024年は投資界隈にとっては、人生に残る大きな年になるのは間違いないです。
2024年8月5日の過去最大の暴落幅の後は最大の上げ幅と大きな下落相場が来るかと思ったらそうではなく9月を迎えました。
また、新年早々に能登半島地震、航空機の事故、小倉魚町の飲食店の大きな火事、経済評論家の山崎元さんがお亡くなりになるなど良いニュースが余りない1年になってしまっていますね。
投資は長期投資なのですぐに売ることは考えてなく、暴落がきたら安く買えるから儲けものという考え方で今後も投資を続けていきます。
皆さんも、株価が下落したとしても狼狽売りも必要な時もあるかもしれませんが株式市場に居続けることが大切なので退場だけはしないようにしてくださればと思います。
投資は自己責任ですので、最後の判断は自己判断になりますが現時点では50%くらい下落したらメンタル的に不安なるかもしれませんが長女がいま8歳なので大学に上がる10年後までは売るつもりはないです。緊急でお金がどうしても必要になった際はわかりませんが(;’∀’)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。