【取引1000件の私が解説】超メルカリ市 第3回で最大限お得になる方法|2025年12月版

こんにちは、介護職ひろです。

2025年11月27日(木)10:00から、メルカリ最大級のイベント「超メルカリ市」第3回が開催されます。

ぽよりん
超メルカリ市ってイベント名はなんかとても凄そう☆

「超メルカリ市って何がお得なの?」
「出品者として参加すべき?買い物だけでいい?」

そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

私はメルカリで取引件数1,000件以上の経験があり、第1回・第2回の超メルカリ市も参加してきました。

他の記事を見ると、キャンペーン情報の羅列が多く「で、結局どう動けばいいの?」という部分が薄いと感じました。

この記事では、出品者・購入者それぞれの立場で最大限お得になる攻略法を、実体験をもとに解説します。メルカリショップ運営者の方にも触れていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

・超メルカリ市 第1回〜第3回の違いと進化
・購入者が得するタイミングと金額の目安
・出品者が販売手数料還元を最大活用するコツ
・メルカリショップ運営者の立ち回り
・第3回で狙い目の商品カテゴリー

メルカリTOPページ

目次

超メルカリ市とは?第1回〜第3回の変遷


引用:メルカリ公式サイト

超メルカリ市は、メルカリが開催する最大級のアプリイベントです。

「超売れる!超買える!超ワクワク!」をテーマに、販売手数料の還元やクーポン配布など、出品者・購入者の両方がお得になるキャンペーンが一斉に実施されます。

2024年8月に第1回が開催され、今回で3回目。回を重ねるごとに内容がパワーアップしています。

第1回〜第3回の比較表

項目 第1回(2024年8月) 第2回(2025年2月) 第3回(2025年11月)
開催期間 8/29〜9/17(19日間) 2/27〜3/18(20日間) 11/27〜12/16(20日間)
時期の特徴 夏物→秋物入替期 新生活準備期 年末大掃除・冬物需要
購入クーポン 5%OFF(上限100円) 10%還元(上限400P)×3回 10%還元(上限400P)×3回
販売手数料還元 日曜のみ50%還元(上限800P)×3回 土日で50%還元(上限800P)×3回 土日で50%還元(上限800P)×3回
前夜祭 80%還元(上限500P) 抽選イベントのみ 事前エントリー期間のみ
ポイント付与時期 各回終了後14日以内 各回終了後14日以内 各回終了後14日以内
くじ 購入・発送で自動抽選 購入で自動抽選 毎日くじ(エントリー式)
配送料キャンペーン なし 大型750円のみ 小型150円・大型750円

第3回の注目ポイント

①小型配送料150円が初登場

第2回までは大型サイズ(60〜170サイズ)の750円固定のみでしたが、第3回では小型サイズも一律150円になりました。

ゆうパケットポストminiは10円だけなのでお得感が薄いですが、他は60円以上送料が安くなるので大きいですね(*’▽’)

配送方法 通常料金 割引額
ネコポス 210円 60円お得
ゆうパケット 230円 80円お得
ゆうパケットポスト 215円 65円お得
ゆうパケットポストmini 160円 10円お得

特に小物やアクセサリー、本などを出品する方には大きなメリットですね。

②毎日くじへリニューアル

第1回・第2回では購入時に自動でくじが回る形式でしたが、第3回ではエントリーするだけで毎日参加できる「毎日くじ」に変わりました。

買い物しなくても参加できるのは嬉しいポイントですが、確率的には低いでしょうから、時間があれば引く程度で良いと思います。

第3回 超メルカリ市のキャンペーン一覧

第3回超メルカリ市で実施されるキャンペーンをまとめました。

①10%還元クーポン(購入者向け)

エントリーした全員に、土日限定で使える10%還元クーポン(上限400P)が3回配布されます。

有効期間
第1弾 11月29日(土)〜11月30日(日)
第2弾 12月6日(土)〜12月7日(日)
第3弾 12月13日(土)〜12月14日(日)

すべてのカテゴリーで利用可能です。

②販売手数料50%還元(出品者向け)

キャンペーン期間中の土日に新規出品し、1週間以内に売れた商品が対象です。

販売手数料の50%分がポイント還元されます(各回上限800P)。

出品対象期間
第1弾 11月29日(土)〜11月30日(日)
第2弾 12月6日(土)〜12月7日(日)
第3弾 12月13日(土)〜12月14日(日)

3回すべて参加すれば、最大2,400P還元を狙えます。

「売れた」の条件 購入手続きが行われ、「発送待ち」以降の状態になればOKです。取引完了(受取評価)まで待つ必要はありません。

⚠️ 注意点

  • 出品期間前に出品した商品の編集・再公開は対象外
  • 下書き保存→期間中に出品はOK
  • 取引キャンセルは対象外

③配送料キャンペーン

期間中、メルカリ便の配送料が割引になります。何度発送しても適用されるのが嬉しいポイント。

小型サイズ:一律150円

  • ネコポス、ゆうパケット、ゆうパケットポスト、ゆうパケットポストmini

大型サイズ:一律750円

  • らくらくメルカリ便(宅急便)60〜160サイズ
  • ゆうゆうメルカリ便(ゆうパック)60〜170サイズ

④毎日くじ

エントリーするだけで、毎日くじに参加できます。

等級 賞品
1等 10,000円分メルカリポイント
2等 1,000円分メルカリポイント
3等 100円分メルカリポイント
4等 10円分メルカリポイント
特賞 10%還元クーポン(上限400P)

※当選本数は非公開 ※ポイントの有効期間は付与から14日間 ※特賞クーポンの有効期間は付与から24時間

参加方法

  1. 事前エントリー期間:11月20日(水)10:00〜11月26日(火)
  2. 特設サイトからエントリーボタンをタップ
  3. イベント開始後、各キャンペーンに参加

⚠️ エントリーしないとクーポンやくじに参加できないので、忘れずにエントリーしておきましょう。

【購入者向け】お得に買い物するコツ

超メルカリ市で購入者として参加するなら、タイミングと金額を意識するだけでお得度がグッと上がります。

狙い目の購入タイミング

①土日:出品が増えて品揃え豊富

出品者向けの販売手数料50%還元は土日限定です。そのため、土日は出品が集中します。

普段より多くの商品が並ぶので、掘り出し物を見つけやすいタイミングです。

②金曜:値下げが狙える

販売手数料還元の条件は「土日に出品して1週間以内に売れる」こと。

つまり、土曜に出品した商品は翌週の金曜が期限です。「なんとか期限内に売りたい」と考える出品者が金曜に値下げする可能性が高いので、週末前にチェックしてみてください。

4,000円前後の商品が一番お得

10%還元クーポンの上限は400ポイントです。

購入金額 還元額 還元率
2,000円 200P 10%
4,000円 400P 10%(上限到達)
8,000円 400P 5%
10,000円 400P 4%

4,000円で上限の400Pに到達するので、高額商品よりも4,000円前後の商品を狙う方がお得感があります。

高額商品を無理に探すより、日常的に欲しかったものをこの機会に買うのがおすすめです。

事前準備で無駄買い防止

超メルカリ市は「お得だから」と勢いで買ってしまいがち。

事前に欲しいものを**「いいね」でリストアップ**しておくと、無駄な買い物を防げます。

また、土日は新規出品が増えるので、購入前にもう一度検索し直すのがポイント。「いいね」した商品より安いものや、状態の良いものが新しく出品されているかもしれません。

「いいね」で候補を絞りつつ、土日に再検索してベストな1品を選びましょう。

毎日くじは余裕があれば

毎日くじは1等10,000Pと魅力的ですが、当選確率は高くありません。

毎日アプリを開く習慣がある方は参加すればOK。無理に毎日チェックしなくても大丈夫です。

【出品者向け】販売手数料50%還元を最大活用する戦略

出品者にとって超メルカリ市は、販売手数料と配送料の両方がお得になる絶好のチャンスです。

土日出品→1週間以内に売れたら対象

販売手数料50%還元の条件をおさらいします。

  • 土日に新規出品する
  • 1週間以内に売れる(「発送待ち」以降の状態になればOK)
  • 各回上限800P、3回合計で最大2,400P還元

価格設定のコツ:4,000円前後が売れやすい

購入者向けの10%還元クーポンは上限400Pです。つまり、4,000円で還元が最大になります。

購入者からすると、4,000円前後の商品が一番お得感を感じやすい価格帯。この価格帯の出品を複数行うと売れやすくなります。

販売手数料還元の上限は16,000円で到達

販売手数料は10%なので、16,000円の商品なら手数料1,600円。その50%で800Pに到達します。

販売価格 販売手数料 還元額(50%)
5,000円 500円 250P
10,000円 1,000円 500P
16,000円 1,600円 800P(上限)
30,000円 3,000円 800P(上限)

16,000円を超える高額商品でも還元は800Pで頭打ち。1回の土日で複数の商品を出品して、上限を狙うのが効率的です。

配送料キャンペーンで利益率アップ

期間中は配送料が固定されるので、普段より利益が出やすくなります。

小型サイズ:一律150円

  • ネコポス(通常210円)→ 60円お得
  • ゆうパケット(通常230円)→ 80円お得
  • ゆうパケットポスト(通常215円)→ 65円お得

大型サイズ:一律750円

  • らくらくメルカリ便 60〜160サイズ(通常750〜1,700円)
  • ゆうゆうメルカリ便 60〜170サイズ(通常750〜1,900円)

特に大型サイズのメリットが大きいです。例えば170サイズの商品は通常1,900円かかるところ、750円で発送できるので1,150円もお得になります。

「送料が高いから出品を躊躇していた」という大型商品があれば、今がチャンスです。

初心者こそ参加すべき理由

メルカリを始めたばかりの方、まだ出品したことがない方にこそ超メルカリ市はおすすめです。

①購入者が集まる=売れやすい

キャンペーン期間中はメルカリがTVCMやアプリ通知で大規模に告知します。普段より多くの購入者がアプリを開くので、出品した商品が見られる機会も増えます

②年末大掃除との相乗効果

12月は大掃除シーズン。「これ使わないな」と思ったものを出品するいいきっかけになります。

③まずは1品から

難しく考えず、まずは1品出品してみましょう。売れる体験ができれば、メルカリがもっと楽しくなりますよ。

【メルカリShops運営者向け】どう立ち回るか

メルカリShopsを運営している方にとって、超メルカリ市は悩ましいイベントかもしれません。

販売手数料還元はShops対象外の可能性

第3回の公式発表では、販売手数料50%還元についてメルカリShopsが対象かどうか明記されていません

過去のキャンペーンではShopsが対象外だったケースもあるため、事前に公式サイトで確認することをおすすめします。

購入者向けクーポンはShopsでも使える

一方、購入者がもらえる10%還元クーポンはShopsでも利用可能です。

つまり、購入者側から見ると「Shopsで買ってもお得」という状態。集客のチャンスと捉えることができます。

タイムセールを活用して集客

超メルカリ市期間中は、メルカリ全体のアクセスが増えます。

このタイミングでタイムセールを実施すれば、普段より多くの購入者に商品を見てもらえます。

フリマとShopsの使い分け

もしShopsが販売手数料還元の対象外なら、こんな使い分けも一つの手です。

  • フリマ出品:手数料還元を狙いたい商品
  • Shops出品:在庫が多い商品、リピーター向け商品

ただし、事業として販売している商品はShopsを利用する必要があります

事業に関係しない私物の不用品などは、この機会にフリマで出品すると手数料還元の恩恵を受けられます。

第3回で狙い目の商品カテゴリー

超メルカリ市は時期によって売れ筋が変わります。第3回の開催時期に合わせた狙い目カテゴリーを紹介します。

冬物アイテム

第3回は11月末〜12月中旬の開催。冬物アイテムの需要がピークを迎える時期です。

メルカリ公式も「ダウンジャケット、ムートンブーツ、室内用ソックスなど冬物アイテムが売れやすい」とコメントしています。

出品におすすめ

  • ダウンジャケット、コート
  • ムートンブーツ、冬用シューズ
  • マフラー、手袋、ニット帽
  • 室内用ソックス、ルームウェア
  • 暖房器具、電気毛布

クローゼットに眠っている冬物があれば、このタイミングで出品しましょう。

年末大掃除で出てくる不用品

12月は大掃除シーズン。「もう使わないな」と思ったものは、捨てる前にメルカリで売れないかチェックしてみてください。

意外と売れるもの

  • 家電の付属品、リモコン
  • 使いかけのコスメ、香水
  • 子どものおもちゃ、ベビー用品
  • 本、雑誌、DVD
  • ブランドの空箱、ショッパー

第2回で売れた実績から予測

第2回(2025年2月)では、以下のカテゴリーが活発に取引されました。

  • トップス
  • キャラクターグッズ
  • 趣味性の高いアイテム(ゴルフパター、フルート、バイクなど100万円超の取引も)

キャラクターグッズや趣味系アイテムは、コレクターが探していることも多いので、思わぬ高値がつく可能性があります。

【私の戦略】超メルカリ市での立ち回り

取引件数1,000件超の私が、第3回超メルカリ市でどう動くかを共有します。

事前に出品する商品を整理しておく

販売手数料50%還元は土日限定なので、土日にスムーズに出品できるよう準備しておきます。

  • 出品し直す商品をピックアップ
  • まだ出品していなかった商品を整理
  • 写真撮影や説明文の下書きを済ませておく

当日バタバタしないよう、事前準備が大事です。

大型商品は今回がチャンス

普段なら送料がネックで出品を躊躇していた大型商品を、今回は積極的に出します。

例えば170サイズの商品なら、通常1,900円の送料が750円に。1,150円も浮くのは大きいです。

年末の大掃除も兼ねて、スペースを取っていたものを思い切って出品する予定です。

4,000円前後の出品を意識

購入者の10%還元クーポンは上限400P。4,000円前後が一番お得感を感じる価格帯です。

高額商品を1つ出すより、4,000円前後の商品を複数出品した方が売れやすいと考えています。

購入者としても参加

出品だけでなく、買い物もする予定です。

事前に「いいね」で候補をリストアップしておき、土日に再検索して新着をチェック金曜に値下げがないかも確認します。

まとめ:超メルカリ市を活用するチェックリスト

第3回超メルカリ市を最大限活用するためのチェックリストをまとめました。

購入者としてやること

□ 特設サイトでエントリーを済ませる(11/20 10:00〜)
□ 欲しい商品を事前に「いいね」でリストアップ
土日に新着商品をチェック(出品が増える)
金曜に値下げがないか確認(期限前の駆け込み値下げ狙い)
4,000円前後の商品を狙う(クーポン還元が最大化)
□ 購入前に再検索して、より良い商品がないか確認

出品者としてやること

□ 特設サイトでエントリーを済ませる(11/20 10:00〜)
□ 出品予定の商品を整理しておく
□ 写真撮影・説明文の下書きを準備
土日に新規出品する(11/29-30、12/6-7、12/13-14)
4,000円前後の価格設定を意識(売れやすい)
大型商品は送料750円固定のチャンスを活用
□ 1週間以内に売れるよう、適正価格で出品

キャンペーンのポイントおさらい

キャンペーン 内容
10%還元クーポン 上限400P×3回(土日限定)
販売手数料50%還元 上限800P×3回(土日出品→1週間以内に売れたら)
配送料割引 小型150円・大型750円(期間中何度でも)
毎日くじ 最大10,000P(エントリーで毎日参加可能)

最後に

超メルカリ市は年2回しかないメルカリ最大級のイベントです。

次回がいつ開催されるかわからないので、このチャンスを逃さないようにしましょう。

年末の大掃除と合わせて不用品を整理しつつ、欲しかったものをお得にゲットするチャンス。

まずはエントリーを忘れずに。一緒に超メルカリ市を楽しみましょう!

最後まで読んでくださりありがとうございました。

まだメルカリを利用したことがない方は下記のリンクから、こちらのコードを良ければ会員登録時に使用してください「UAFUEV」

メルカリTOPページ

最新情報をチェックしよう!