11月に2点変更点のお知らせがあり、私自身はYahooショッピング(以下、ヤフショ)で毎月買い物をしているため各種イベント時の獲得上限など忘れてしまい毎回確認したりするため整理するために今回の記事を作成しました。
ヤフショが初めての方でも大丈夫なように丁寧に解説してきますので最後までご覧いただければ幸いです。
私自身はヤフショを6~7年ほど利用しており、過去と比べるとイベント内容がイマイチだったりしますが十分に利用することでメリットが大きいですよ。
・ヤフショと楽天市場の違いとどちらがお薦めか
・2025年11月からの変更点も整理
🚨 2025年11月からの重要変更点
①エントリールールの厳格化(2025年11月1日~)
これまでは日付が変わったら先に狙っていた商品を購入して、後からエントリーでもポイントが反映されていましたが今後は先にエントリーが必要になります。
楽天市場で買い物をよくされている方でしたら、楽天イーグルス(野球)やヴィッセル神戸(サッカー)が試合で勝った翌日にある「勝ったら倍」と同じと思うとわかりやすいです。後からエントリーするとポイントが付与されません。
- 開催期間中であれば、購入後にエントリーしても対象
【変更後】2025年11月1日 00:00以降の注文
- エントリー前の注文はキャンペーン対象外
- 必ず購入前にエントリーが必要
⚠️ ポイント 今後はキャンペーンを見つけたら即エントリーする習慣が必須です。購入前にエントリーするようにしましょう。
②新プログラム「ヤフショランク」開始(2025年11月4日~)
ランク制度の概要
Yahooショッピングに会員ランク制度が導入されます。購入実績とポイント獲得数に応じて3つのランクに分類され、それぞれ異なる特典が利用できるようです。

各ランクの条件は下記の画像を参考にされてください。毎月買い物をされる方でしたらゴールドランクは簡単かと思います。
個人的には「即時ポイント付与」は嬉しいですね!これまではポイントが付与されるまで時間がかかっていて、気づかない内に期間限定ポイントが期間過ぎてしまい勿体ないことした経験がありますので、即座に付与されれば次の買い物ですぐに使えるので良いです。
ランク限定キャンペーンは中身がまだわからないのですが楽しみにしています。

特典①:今すぐ利用
対象ランク:シルバー以上
購入時に付与予定のポイントをその場で使える画期的な機能です。
メリット
- ポイント付与を待たずに即座に利用可能
- 実質的な即時値引きとして活用できる
- 購入時の支払いが抑えられるが税務上はポイント獲得でなく値引き扱いになるため損に(事業されている方は注意を)
特典②:即時ポイント付与
対象ランク:全て
通常は後日付与されるポイントが購入と同時に獲得できます。
メリット
- ポイント付与待ち時間がゼロ
- キャッシュフローが改善
- すぐに次の購入に活用可能
注意点 一部のキャンペーンは即時付与の対象外となります。
特典③:ランク限定キャンペーン
対象ランク:シルバー、ゴールド
ランク会員限定のイベントに参加でき、ランクに応じてポイント還元率がアップします。内容は不明ですが悪いことはないので楽しみですね。クーポンや優先セールが普段利用しているお店も対象であることを願います。
期待できる内容
- ランク別のポイント還元率アップ
- 限定クーポン配布
- 優先セール参加権
📅 主要キャンペーン攻略(随時更新)
📌 5のつく日とは?
Yahooショッピングで毎月3回(5日、15日、25日)開催される定期キャンペーンです。エントリーと指定の決済方法により、購入金額の4%のPayPayポイント(期間限定)が付与されます。
【最大の特徴】
- 最低購入金額の制限なし
- 4%の上限は1000pなので25,000円まで
- 25,000円以上で1,500円OFFクーポンがある場合は熱い※100%ではないが最近は毎回ある
- 対象ストアの制限なし(一部除く)
- 月3回の定期開催で計画的な購入が可能
5のつく日のポイント還元の例
※ストアによっては、「ボーナスストアPlus」や「ストアポイント」でポイントが多く付与される場合もあります
PayPayカード:+1%
LINE連携:+4%
LYPプレミアム:+2%
ストアポイント:+1%
―――――――――――――
合計:最大12%
💣爆買WEEK(2025年10月24~26日)
去年は無かったかと思いますが、10月の1番熱いイベントです!
購入金額により最大+7%で上限3,000ポイントとなっています。期間中で3,000ポイントなので間違って日ごとに購入しないように注意が必要で、購入時に獲得ポイントの内訳を確認しても上限達していても上限の表示がでないのが自分で計算する必要があります。
- 合計金額5000円~+4%
- 合計金額20000円~+7%
- 付与上限3000円(3日間で購入金額47,142円で上限)
- 「ボーナスストアPlus」「ボーナスストアPlusでさらに+2%」もあり対象店舗では最大30%近くなることも
爆買WEEKは3日間でと考えると上限は低く、毎日リセットされたら良かったのですが年間通してもボーナスストアであればかなりお得なイベントです!
私も、ゴルフ用品とランニング用のスマートウォッチを30%もポイント付与されてお得に買えまして、同時期に楽天マラソンも開催されていますがヤフショの方がお得でした。
超PayPay祭・ブラックフライデーなど
開催頻度:年数回の大型セール
主な大型キャンペーン
- 超PayPay祭(年3回程度)
- ブラックフライデー(年1回・11月)
- ヤフービッグボーナス(不定期)
- 爆買WEEK(10月)
- 年末大感謝祭(12月)
獲得ポイント上限
- 通常よりも高額(要確認)
攻略ポイント
- 複数のキャンペーンが同時開催
- 事前エントリーを全て完了させる
- クーポン配布が豊富
✅ 実践チェックリスト
イベントを簡単にですが把握したところで、購入する前に注意するべき確認事項を記載します。
私がよくしていたミスとしては、イベント日に買い過ぎて獲得ポイントの上限を超えてしまったことが1番多いです。
購入前の必須確認事項
- キャンペーンに事前エントリー済み(11月以降必須)
- 利用可能なクーポンを取得
- 獲得ポイント上限を確認
- PayPay残高・PayPayカードの準備
📝 まとめ
2025年11月からのYahooショッピングは、事前エントリーの厳格化とランク制度の導入により、より戦略的な利用が求められます。
成功のポイント
- 事前エントリーの徹底(11月以降は特に重要)
- ゴールドランク獲得・維持による即時ポイント付与の活用
- 集計対象ポイントの最大化を意識したキャンペーン選択
- 計画的な購入スケジュールでランクを安定維持
月間の獲得ポイント上限を目指す場合、これらの新ルールを理解し、効率的に活用することで、より高い利益率を実現できます。
最新情報は公式サイトで随時確認を!
この記事は2025年10月の情報を基に作成しています。最新のキャンペーン内容や条件は、Yahooショッピング公式サイトでご確認ください。