二段ベッドって選ぶのが難しいですよね。
子供の頃に二段ベッドを使っていた方もいるかもですが、昔は2段ベッドって少なかったです。
私も2段ベッドは経験なく、そもそも布団派です。2段ベッドは初の買い物みたいなもので、何を基準に購入したらいいのかもわからないため買うまでに時間がかかりました(;’∀’)
この記事は私が2段ベッドを購入までに至るまでのことを隠すことなくまとめてみましたので、これから購入される方の参考になりましたら幸いです。
今回は、二段ベッド選びのリアルをご紹介します。
・組み立て体験
・使用感
・安く買う方法をおまけで紹介

2段ベッドを購入して良かった点
我が家は子供が3人いるため、2段ベッドを子供が欲しいというので購入する方向性になり選ぶまで約1ヵ月もかかりました。
ベッドはそれなりに高く、お部屋に入れて試すことはできませんし、失敗しても組み立て商品だから基本は返品できません。
悩みに悩み他の2段ベッドを実際に使用していないのであれですが、今回のベッドを選んで後悔はないです。買って正解で私も子供達も大満足しています。
1番良かったと思うのは、我が家は5人家族で子供は9歳、6歳、3歳でして購入前まではキングサイズのマットレスとシングルマットレスを組み合わせて床に敷いて5人で寝ていました。
子供が親のお腹の上に乗ってきたり足が顔に飛んできたりと睡眠の妨げになることがありました。
それがなんと、まだ3歳の子供とは一緒にキングサイズのマットレスで寝ていますが上の2人が2段ベッドで休むようになり、スペースができ足が顔に飛んでくることもなく睡眠がしっかりととれるようになりました。
布団の上げ下ろしが無くなった
「布団を畳む」「布団を上げる」がなくなります。
我が家はマットレスですが、三つ折りに畳んだり、丸めたりして壁に立てかけなくてよくなったのは楽です。敷きっぱなしにしてしまっていた時期もあり、マットレスは申し訳ないですが綺麗とはいえず裏にカビがはえてしまったこともあります。
定期的にマットレスの向きを変えたり裏表にしたりは必要ですが、全然楽ちんですよ。
ついつい朝は時間に追われてしまい敷きっぱなしになってしまったりしていましたが、解放された気分で朝が楽になりました。
子供が1人で寝られるように
これまでは添い寝していましたが、2段ベッドが届いた日から寂しいなど言わずにベッドで眠ることができています。
子供たちは大喜びで好きな本やぬいぐるみを自分のベッドに持ってきてレイアウトをどうするか考えている姿を見ることができました。
添い寝から解放されたのは嬉しい反面、親が傍にいなくても1人で寝れるようになったのは子離れしてしまった感じで寂しくも思いましたが、いまはゆっくりと眠れるので嬉しいですね。
寝相が悪いのは変わらずで、朝見たら180度回っていたり、足がベッド柵から出ていたりとしますが落ちることはありません。下の段はベッド柵がないので落ちることが購入して数日後に1回ありましたが、それ以降は今のところみられていません。
購入までの検討プロセス
ヤフーショッピングで購入した理由
ニトリや楽天市場とある中で2段ベッドをヤフショで購入したのは商品の価格が安くなっていたのと「5の付く日」でポイント還元も多かったからです。
ポイントは1万以上のPayPayポイントを貰えました。
同じ商品は楽天市場でも販売されていましたが、人によっては楽天市場の方がポイント多く付与されたりもあると思いますので比較されてお得な方で購入されたらいいですよ。
個人的には普段ネットで購入しない方は、この2段ベッドを購入する時だけでもYahoo!プレミアムに加入しポイント還元を最大限に受けるのが簡単で安く購入できます。月約500円かかりますがその何倍もお得です。
私が購入した時のポイント還元の画像を貼りますね。
Mainz(マインツ)2段ベッドを選んだ決め手
販売ページにも記載はされていますが、主には下記が選んだポイントでした。
- 耐荷重500kgの安全性
- 寝顔が見られるロータイプ
- シングルベッドに分割可能
- 宮付きでコンセントありの利便性
- 天然木のデザイン性と子供が気に入ったピンク色
特に安い買い物ではないため、長く使えることを重視していたので耐荷重500kgという丈夫さ、シングルベッドとしても使えることが最終的に選んだポイントでした。
また、「先輩ママ開発」という点も気に入りました。マットレス付きも選べたのでマットレスの選定をしなくて済んだのは有難かったです。
5商品総合比較表:ニトリ2商品 vs Mainz vs タンスのゲン2商品
選ぶのにあたって、地域の家具屋や大手のニトリに家族で下見に行きました。
どの2段ベッドでも子供達の反応は良かったので、先ほど記載した長く使えると思った点とデザイン、マットレス付きも選べシングルとしても使えるのを重視しました。
単純な価格ではタンスのゲンが安いのですが、過去にベッドではないのですが購入したことがあり、たまたまと思いますがすぐに壊れてしまった経験があるため今回は最初から候補からは外していました。ただ、値段的には安いので選択肢に入れてみていいと思います。
比較項目 | ニトリ MD23(基本) | ニトリ 宮付き木目調 | Mainz(マインツ) | タンスのゲン ロータイプ | タンスのゲン 現役ママ |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | 2段ベッド(MD23) | 宮付き木目調2段ベッド | Mainz 2段ベッド | 耐荷重500kg ロータイプ | 現役ママが考えた 耐荷重900kg |
価格 | 49,990円 | 69,990円 | 64,980円 | 約44,800円※ | 約99,800円 |
価格順位 | 2位 | 4位 | 3位 | 1位(最安) | 5位(最高) |
サイズ | 幅204×奥行102×高さ146cm | 記載なし | 幅210×奥行108×高さ135cm | 幅102×長さ202×高さ144cm | 幅104×長さ257×高さ134cm |
ベッド内寸 | 記載なし | 記載なし | 幅196×97.5cm | 上段97×197cm、下段101×197cm | 記載なし |
耐荷重 | 記載なし(一般的) | 記載なし(一般的) | 500kg(特許構造) | 1段あたり約500kg | 耐荷重900kg |
材質 | すのこタイプ | 3D PVCシート(木目調) | フィンランド産パイン材 | パイン無垢材 | 天然パイン、70mm角柱 |
宮(棚) | なし | あり | あり(コンセント付) | なし | あり(コンセント付宮棚) |
カラー展開 | 1色 | 1色 | 4色展開 | 3色 | 複数色 |
分割機能 | あり | あり | あり | あり | あり |
納品から組み立てまでの実体験
注文したのが7月27日で商品が届いたのが8月5日でした。
この商品を購入してみて1番のデメリットなのが配達日を指定できないことが最大のネックでした。大型家具のため仕方がないのかもしれませんが、配達日を勝手に決められるのではなく1度相談の電話があれば良いとは思いました。休みと合わなかったら電話する予定でしたが、ちょうど休みとあったので良かったです。
納品当日の様子
段ボールは8箱(6箱はベッド、2つはマットレス)あり大きく男性でも1人で二階に運ぶのは難しいほど重たいです。重さだけなら良いのですが商品が大きいから持ちにくく、階段の壁に当たったりするので重量以上に大変です。
下記に段ボールの重さを貼っていますが、10kg未満の箱とマットレスは運べましたが残りは、開封して分けて持って上がることにしました。2階に運ぶだけで20分かかりましたので大人2人でするのが望ましいですね。
組み立て作戦の変更
運ぶところから手間取ってしまい、時間をロスしたため1人で組み立ててみる予定でしたが作戦変更して子供達も呼んで一緒に組み立てることにしました。
子供達も自分が使うベッドだから一生懸命に加勢してくれました。
9歳の長女は六角レンジで仮止めしてくれたり、組み立て時に支えてくれたりと戦力として大きかったですが6歳の次女にはまだ早かったようで、伝えてもなかなかできず最終的には応援に回っていました(笑)
組み立て過程の詳細
他の方のレビューを見ると大人2人で2時間前後が多かったです。今回は子供たちに教えながらしたのと、使用するネジを途中で間違えてやり直すこともあったために所要時間は約3時間もかかってしまいました。
休日がほぼベッドの組み立てで終わりましたが、子供達と一緒になって作った想い出にもなりましたし、電動ドライバーなど使わず六角レンジだけでの組み立てだったので不安があったんですが凄く立派な2段ベッドが完成しました。
子供達もワンポイント的なピンク色が気に入ったようで、梯子を昇り降りを最初は怖がっていましたが数回繰り返すと馴れていました。
想定外だったのが、3歳の子まで梯子を上れてしまいまして流石に下りることができないため加勢が必要になったのは予想してませんでした。
4. 商品レビュー
4-1. 品質について
Mainz(マインツ)2段ベッドはフィンランド産パイン材を使用しており、天然木ならではの節や木目が温かみのある風合いです。多少の節はありましたが、これは天然木の特徴ですし許容範範囲内でした。ただ、白で塗装しているので節のところが薄い水色のように見えてしまうのが気になりはします。また上記の写真のように塗装剥がれがありましたが余り気にはなりませんでした。
角の処理も丁寧で、子供が手をかけても安全に感じました。塗装も均一で、3時間の組み立て作業中も「この価格でこの品質なら十分」と感じる仕上がりでした。
ただし、完璧主義の方には向かないかもしれません。天然木ならではの「個体差」を楽しめる方におすすめです。
4-2. 使い勝手
【宮付きは思った以上に便利でした】
購入前は「宮(棚)なんて、そんなに使わないかも…」と思っていましたが、
実際に使ってみると、これが想像以上に重宝しています。
上段での活用:
小学4年生の長女は、お気に入りのぬいぐるみやスマホ、目覚まし時計を置いて「自分だけの特等席」として愛用しています。
コンセント付きですがまだ使うことはないですが、先々は夜中にスマホの充電したりできますし心配することもありません。
下段での活用:
小学1年生の次女は、寝る前の読書タイムに本を置いたり、ぬいぐるみを置いたりと、ベッドサイドテーブル代わりに使っています。
特に助かるのが起床時でこれまでは「スマホどこ?」「メガネどこ?」と探し回っていたのが、宮があることで定位置が決まり親が代わりに探すこともなくなりました。
ただし、物を置きすぎるとベッド柵の隙間から落下の危険もあるので、「必要最小限のものだけで当たっても痛くないもの」というルールを作っています。
【子供たちの反応】
子供達の反応はとても良く、使う予定でない3歳の長男も喜んで2段目に上がり本当はいけないのですがジャンプしてはしゃいだりしていました。
予想外だったのは、子供たちの「責任感」が芽生えたこと。自分たちで組み立てに参加したからか、「大切に使わなきゃ」という意識が生まれ整理して綺麗に使っています。
5. 購入して良かった点・気になった点
良かった点
【何より安心できる頑丈さ】
購入の決め手となった「耐荷重500kg」という数値。実際に使用してみて、この安全性の高さを日々実感しています。
特に印象的だったのは、子供の友達が遊びに来た時のこと。4人の小学生が上段に集まってワイワイしていても、軋み音が多少はしましたが問題に感じるほどではありませんでした。
「もしものことがあったら…」という親の不安をしっかりと解消してくれる安全性は、価格以上の価値があります。
【親子での組み立て体験】
組み立て作業は正直大変でしたが、振り返ってみると素晴らしい「家族の思い出」になりました。
気になった点
一人での組み立ては正直厳しいので、必ず大人2人以上での作業を計画することが重要です。そのため週末や互いが休みの日に組み立てするのが良いです。
段ボール8箱の総重量は相当なもの。特に大きな段ボールは一人では2階まで運べませんでした。マンションの上階にお住まいの方は、この重量問題を事前に検討しておくことを強く推奨します。ただし、この重量感も「頑丈さの証拠」としてプラスに捉えることもできます。
総合評価
【Mainz(マインツ)2段ベッド 総合評価:★★★★☆】
価格:★★★☆☆(64,980円)
若干高めですが、特許構造と天然木の品質を考えると妥当な価格設定。
安全性:★★★★★
耐荷重500kgの特許構造は期待以上。子供の安全を最優先に考える親には十分な安心感。
機能性:★★★★☆
宮付き・分割機能・4色展開など、必要な機能は一通り揃っている。
組み立て:★★☆☆☆
六角レンジだけで組み立てるので難易度は難しくはないですが、DIY初心者の方は誰かと一緒に行う方がいいです。
満足度:★★★★★
子供たちの喜びようと日々の安心感を考えると、間違いなく「買って良かった」商品。
3ヶ月使用しての率直な感想:
組み立ての大変さはありましたが、それを補って余りある満足感を得られました。
特に「先輩ママが開発」というコンセプト通り、実際の子育て現場で「あったらいいな」を形にした商品だと実感しています。
購入を検討している方へのアドバイス
これまでMainzの2段ベッドの紹介をしてきましたが、こんな方には別の商品を選ばれた方がいいです。
組み立てや配達日の問題をクリアできればMainzの2段ベッドはとてもお薦めですよ☆
【コストを最重視する家庭】
→タンスのゲンやニトリのMD23(49,990円)がおすすめ
【組み立てに不安がある家庭】
→ ニトリ(配送員設置・5年保証)がおすすめ。設置手数料はかかりますが楽です。
【実物を確認してから購入したい家庭】
→ ニトリ(店舗展示あり)がおすすめ
【完璧な仕上がりを求める家庭】
→ 工場生産品で品質が均一なニトリ製品がおすすめ
まとめ
2段ベッドを購入する参考になりましたでしょうか?
少しでもこの記事が役に立てば幸いです。
商品価格は変動ありますので、2025年8月時点ではMainzはとてもお薦めです。
常に新しいベッドが発売されたり、リニューアルすることもあるため下記にリンクを貼りますので良ければ参考までに確認されてください。
