- 2022年2月16日
- 2022年4月1日
楽天銀行のフリーケア・プログラムは加入するべき?無料プランと追加保障プランを解説
楽天銀行を開設している方は定期的に郵便で無料保険の案内が届きます。 我が家にも2022年2月13日にフリーケア・プログラムの案内が届きました。 無視して破棄していいのか無料で加入できるなら入るべきなのか迷われると思いますのが、 結論からいうと、不要です。 パッと見た感じでは入院を5日以上したら30, […]
楽天銀行を開設している方は定期的に郵便で無料保険の案内が届きます。 我が家にも2022年2月13日にフリーケア・プログラムの案内が届きました。 無視して破棄していいのか無料で加入できるなら入るべきなのか迷われると思いますのが、 結論からいうと、不要です。 パッと見た感じでは入院を5日以上したら30, […]
我が家は火災保険を見直して、 2年間で22,910円だった火災保険が1年で2,690円まで安くなりました。 1年計算ですと約8,765円も保険料を抑えることができました。 不動産や代理店経由でリビングプロテクト総合保険に加入している方は変更するのを正直お薦めします。 この記事では、私が火災保険の見直 […]
※2021年5月更新 楽天カードをお持ちの方は定期的に郵便で無料保険の案内が届きます。 無視して破棄していいのか無料で加入できるなら入るべきなのか迷われると思いますので、迷われた方への参考になれば幸いです。 結論からいうと、下記の3つの問いに対してNOがなければ不要な保険だと考えますので気にせず破棄 […]
職業が介護職ということもあり、まだ需要はそんなに多くはないですが認知症保険について調べてみたので紹介します。 今回、調べてみたのは大手保険会社のSOMPOひまわり生命の「笑顔をまもる認知症保険」について見ていきます。 個人的な結論としては、認知症保険の中では良い補償内容ではありますがまだ加入するべき […]
職業が介護職ということもあり、まだ需要はそんなに多くはないですが認知症保険について調べてみたので紹介します。 今回、調べてみたのは大手保険会社の第一生命のジャスト認知症保険についてです。 個人的な結論としては、現時点では不要だと判断しました。 ・第一生命認知症保険「ジャスト認知症」について知りたい方 […]