CATEGORY

お金を貯める(節約)

  • 2023年11月11日
  • 2023年11月11日

NISA枠で株主優待が魅力なライオン(4912)を単元で購入!

2023年11月8日の夜間取引(PTS)で証券番号4912のライオン(LION)の株を100株購入しました。 購入した理由を整理し、買うか検討している方の参考になれば幸いです。 ぽよりん ライオンって我が家で使ってるクリニカとか食器用洗剤のMagicaよね? ひろ そうだよ! 株主優待で新商品を中心 […]

  • 2022年8月4日
  • 2025年3月7日

【徹底解説】夫婦で加入したFWD収入保障保険で年間節約!健康診断でBMI基準値達成の効果とは

健康診断にてBMIが基準値に達し、嫁も加入しているFWD収入保障保険に最安値で契約できる「非喫煙者優良体」の条件を満たしたので生命保険の見直しを今回行いました。 結果として、楽天生命の定期保険(1,500万円)が年間21,960円だったのが、年間20,508円のFWD収入保障保険に加入することができ […]

  • 2022年5月6日
  • 2024年9月21日

【2024年最新】山善スチールシェルフ徹底レビュー!4年使用した感想と無印良品やニトリとの比較

ぽよりん スチールシェルフはどれを買ったらいいの~  ひろ 我が家のお薦めは山善のスチールシェルフだよ! 2024年9月更新 リビングやダイニングの収納に悩んでいませんか? 本記事では、見た目が良くオシャレなスチールシェルフの中でも、特にコストパフォーマンスに優れた山善(YAMAZEN)のスチールシ […]

  • 2022年2月16日
  • 2025年2月18日

楽天銀行のフリーケア・プログラムは加入するべき?無料プランと追加保障プランを解説

数年前と比べると頻度は減っていますが、楽天銀行に限らず我が家には年に1回くらいは無料保険の案内がきます。 我が家にも2022年2月13日にフリーケア・プログラムの案内が届きました。 無視して破棄していいのか無料で加入できて「入院一時金として3万円がもらえる保険が無料」などと目についてしまうと入るべき […]

  • 2020年10月29日
  • 2025年3月7日

賃貸アパートの火災保険の見直し!不動産会社から勧められて加入した方は注意

※2022年10月より火災保険は値上げされていますので、この記事の参考価格より1割程度は高くなっていると思われます ぽよりん 火災保険の見直しって大変じゃないの?保険は難しくてよくわからないよー ひろ 要点だけ抑えれば大丈夫!1回見直すだけで年間で8,000円ほど安くなるから 固定費を削減するために […]