まずは無数にあるサイトの中で、私のブログを見ていただきありがとうございます。
様々な業種の中でも低収入(37歳で介護施設の管理職でも年収360万程度)な介護職の仕事をしている私と嫁(年収300万)の資産運用に関して記述しています。
収入を増やすために、副業で2020年から楽天ポイントせどりから始め今では毎月10万程度の副業収入を得れています。
お金の話しもですが雑記ブログとして、日々様々なことに関して投稿していきます。
自己紹介
簡単に私の紹介をしますと、5人家族で吃音持ちの介護職です。
副業を始める切欠は、今では有名ユーチューバーの両学長の動画を開始直後から視聴して学ばせていただいたのが大きいです。
4年前からつみたてNISAを始めるまでは、夫婦で貯金も数十万しかなく生活防衛資金など無い状態でした。
そんな私ですが、家計簿を付け固定費を削減しFP3級の資格を取り毎年200万以上のペースで資産を増やせています。
一気に稼ぎたくて仮想通貨にも手を出しましたが約30万程度マイナスを出してしまっていますし、失敗も数多くしてきたのが今は活かせているかと思います。
社会人2年目での中国、ラオス出張は大きい財産
社会人になって最初はIT企業に入社し、中国やラオスのお湯のでないような田舎に出張でいく機会がありました。
途中、体調崩したり通訳がいない中、現地の人とジェスチャーだけで1日過ごしたり、カエルを食べさせられたり。。
でもこの経験は今となっては非常に大きいです。まだ30代の私がいうのもなんですが、人生に取ってかけがえのない体験をさせていただいたことに当時の上司に感謝しています。
IT職→介護職に転職
IT企業はどうしてもプログラミングで結果がだせなくて、27歳で介護の世界に飛び込みました。
想像以上の介護の現場で、転職したのはいいけども続けれるか不安になった時もありましたが乗り越えて現在は9年目に入りました。
結婚して子供も2人産まれ、収入で嫁と揉めることは多々ありました。
一般職を3年間してから生活相談員という役職に就き6年目から管理者をしています。
他業種への転職も一時考えたことがありますが、介護という仕事が好きなので生涯続けていきたいと思った時にメインの仕事では年収低いので副業を始めようという考えました。
このブログも副業の1つですし、家計見直したり、せどりやアフィリエイトに挑戦してみたりとこれまでと違う世界を経験するのは楽しいものです。
ヒロという人物の紹介
次に私のことをより知っていただければと思い、一般的ではありますが出身などの
紹介を下記にてしております。お時間ありましたら是非拝見されてくださいね。
◆出身地
大分県速見郡日出町になります。
温泉で有名な別府市の隣町です。サンリオのハーモニーランドや城下かれい(日出町で漁獲されるマコガレイ)が有名ですね。
別府が近いけど当時は近すぎるからか全く温泉に入りにいくということはありませんでした(笑)
結婚してからは帰省したときに温泉入りいくのは定番になっています。
◆現在の住まい
福岡県北九州市で生活しています。
以前は暴力団でニュースになったりするので、怖いという印象を持たれている方が多いですがいまは報道されることは減り日常生活するのには問題ないです。
大学が福岡県の苅田町でしたので、大学卒業時に北九州の企業に就職しました。
小倉市街に行くとお店もそれなりにありますし、自然もあり、交通もモノレールがあったりと
生活するうえではバランスが良い環境だと思っています。
◆家族構成
私、嫁、子供2人(6歳、3歳、0歳)の5人家族です。
子供がまだ小さいので、仕事終わって帰宅したら風呂にいれたりと大変ではありますが子供がいるから一生懸命頑張れていますね。
◆趣味
最近は、休みの日はせどりをすることが多く半分趣味になっています。
そのため趣味でお金を使うことはほとんどないです。
以前は音楽鑑賞&ライブでした。
大好きなアーティストはaikoでライブ見にいってからaikoにはまりました。aikoジャンキーです。
ロックも最近は聞くこと減りましたが20代の頃は大好きで毎月1回はライブハウスに通ってました。
10-FEET、ストレイテナー、FUNKIST他にも多数。
マニアックかもですが、JPOPだと奥華子はライブに今でもよく行きます。柴田淳や矢野絢子も最近聴きませんが好きでした。
子供できてからはライブにめっきりと行けなくなりましたが、aikoだけは必ず参戦してて、夏フェスにも1日だけいけたら満足しています。
◆ブログ運営の目的
低収入で老後に向けてどう行動するべきか、取り組むべきかを迷われている方への参考になれば幸いです。
また、私自身そんなに所得を求めているわけではありませんが子供や嫁に不自由しない生活ができればと思い副業ということで少しでも生活費の足しにして老後の蓄えに回したいです。
◆何についてのブログか?
主には節約と資産運用になります。
家計簿から見える問題点でしたり、固定費を減らして資産運用にどう回すかを記事にしています。
日常生活する上で役立つ情報や親が介護が必要になったらどうしたらいいのかも介護職という目線で記事にするつもりです。
主なジャンルは上記で他にもニュースなどで気になったりしたときも記事にします。
以上となります。また随時書きたいことがありましたら追記していきます。
御覧いただきありがとうございました。