CATEGORY

お金を増やす(資産運用)

  • 2020年7月24日
  • 2022年9月19日

子供の教育費はいくらかかるのか?お薦めの貯め方は学資保険とNISAのどちらがいいか

※2022年7月7日更新 我が家は3人の子供(6歳、3歳、0歳)がいます。 教育費は1人いくらかかるのかご存知ですか? 結論としては、公立か私立で大きく差があり〇〇万円あれば良いとは単純に言えないのが結論です。 でもいくら貯金していたらいいのかわからないと目標金額が定まらず困りますよね。 私が調べた […]

  • 2020年7月6日
  • 2021年6月4日

【つみたてNISA】銀行や郵便局は初心者の方は少しメリットあり!注意点とデメリットも解説

つみたてNISAの開設数がコロナウィルス以降は大きく増えております。 個人的には商品ラインナップ、使い勝手を含めてネット証券が1番ですが、50代以上の方はなかなか最初からネット証券というのは難易度が高いとも思います。 今回の記事を書く切欠になったのは下記のことがあったからです。 職場の後輩の20代が […]

  • 2020年7月3日
  • 2020年7月8日

【2020年6月】つみたてNISA、iDeco、ネオモバの資産の推移

2020年6月のつみたてNISA、iDeco、ネオモバの推移をまとめました。 緊急事態宣言も解除され、少しずつ株価は戻りつつありますが6月後半に入って東京で40人以上のコロナウイルスの感染のニュースやアメリカで1日の感染者数の最高人数を更新するなどしています。 まだまだ、二番底が来るのかはわかりませ […]

  • 2020年6月10日
  • 2023年7月13日

【ジュニアNISA】SBI証券で子供の未成年口座開設の方法と注意点

ぽよりん 子供の口座開設ってどうやるの?わからないよー ひろ 大丈夫!画像を使ってわかりやすく説明していくよ♪ 手続きに時間がかかるのが難点かな。 ジュニアNISAをSBI証券で行うための未成年口座開設の手続き方法を紹介します。 2023年7月時点では、今からでもジュニアNISA開設は間に合いますの […]

  • 2020年5月25日

【2020年5月】つみたてNISA、iDeco、ネオモバの資産の推移

これまで、つみたてNISAとiDecoの資産運用の経過を不定期でお伝えしてきましたがネオモバも始めたので一緒に経過を報告していきます。 コロナウイルスの影響で大きく株価は下落していましたが、今日SBI証券を久しぶりに開くとプラスに戻っていましたので良いタイミングと思い経過報告することにしました。 ・ […]